top of page
事業内容
建設産業の一翼を担う専門工事業者として解体工事業界の健全な発展を図り、公共の福祉の増進に寄与します。
ご挨拶
私たち組合員は、相互扶助の精神に基づき必要な共同事業を行い、経済活動を促進しながら、その地位向上を図ることを目的としています。
現在、「(公)全国解体工事業団体連合会」に加盟し、建設業法における解体工事施工技士資格の地位向上、解体工事の分離発注や資格者の現場活用等々、誇りが持てる解体業に発展させるため、解体技術の研讃やコンプライアンスの遵守、資格の取得、人材の育成、雇用関係の改善、さらに、重要な安全確保の充実を目指しています。
混迷する政治・経済、災害等による社会不安が増大する現在、一企業の生き残りを考えるのではなく、組合活動を通じて業種間の「連携、団結、協力」を密にしながら、企業発展の寄与となりうる組合になるよう頑張っています。
何卒、この組合活動にご理解をいただきますようにお願い申し上げます。
大分県解体工事業協会
会長 首藤 聖司
空き家相談会
空家の管理や利活用について専門家らが一堂に集まり、空家の所有者・管理者から相談を受ける「大分市空家等相談会」を年4回開催しております。現在の住まいから住み替えを検討されている方のため、マイホーム借り上げ制度についてもご相談に応じます。空家の管理から相続まで、さまざまな相談に応じます。
対象者
空家の所有者・管理者、将来空家になる可能性がある家屋を所有している方
事業内容
大分県解体工事業協会は、建設産業の一翼を担う専門工事業者として解体工事業界の健全な発展を図り、公共の福祉の増進に寄与する。
上記目的を達成するための事業として
-
調査・研究事業
-
解体工事の施工管理及び施工技術に関する調査・研究
-
経営改善に向け好事例事業所実態調査・研究
-
解体工事に関する法令及び施策の調査・研究
-
-
人材確保・育成事業
-
人材確保検討委員会の実施
-
労働力需給及び雇用管理状況調査
-
「解体工事施工技士」資格取得者の育成
-
-
各種セミナー・講習会の実施
-
雇用管理に関するレベルアップセミナーの開催
-
技能伝承マニュアル
-
労働者のモラール向上のための事業
-
-
業界PR事業
-
団体広報誌の作成配布
-
ポスターの作成配布
-
団体紹介新聞広告の掲載
-
bottom of page